信楽 ”保存は日本製陶器で。味噌つくりの季節!”
信楽 ”保存は日本製陶器で。味噌つくりの季節!”
寒さは悪いことばかりではありません(^_^)V
この時期の水は「寒の水」と呼ばれ、
雑菌が少なく体に良いと言われているのです。
確かに冬の冷たい水のほうが、澄んでいるような気がしますよね。
その為、長期保存に向くと考えられ、お味噌や醤油、お酒など
この時期に作ると腐らないとも言われています(o^_^o)
どの家庭でもお味噌を手作りして>
信楽 令和7年の【弥楽庵】初釜式
【弥楽庵】茶道教室のお知らせ
信楽 令和7年の弥楽庵初釜式
社中と招待客をお招きしての初釜式。
宗旦好みの【高麗卓】にて、【御幣】を付けて新年を祝います
点前の扱いは少々複雑ですが、覚えるのも楽しいひととき。
初炭の後、濃茶と薄茶点前を。場所を変えて”お懐石”を頂きます
床 柳、蓬莱飾り 高野山錫杖と新宮神社古鈴飾り
軸 夢 立部瑞祐和尚書 (今年のお題で)
花 >
信楽焼当店の土鍋は沸騰時間も早く、保温力も抜群!当店オリジナル土鍋
当店の土鍋は沸騰時間も早く、保温力も抜群! 当店オリジナル商品
★お鍋囲んで一家だんらんのひとときを★
超耐熱土を使用し、信楽色で焼き上げた落ち着いた雰囲気の土鍋です。
信楽焼きの当店の土鍋の特徴は、従来の民芸土鍋の味を残しながら、
永年の研究により開発された耐熱の強化土にあります。
鍋の内側には、特殊な薬を使用しており、お手入れも簡単。
また、保温力が良く、鉄器・アルミ製品と>
19日・20日は【恵比寿さま】のお祭りです
19日・20日は【恵比寿さま】のお祭りです。
手づくりの七福神 おめでたい七福神
信楽ならではの”七福神”です
みなさん七福神って知ってますよね!
七つの神様の名前言えますか?
ひとつ、ひとつ、手づくり商品ですので、どっしり感ある逸品商品。
あなたのところに福禄壽をもたらす七福神です 福⇒しあわせ 禄⇒富み 壽⇒長寿
恵比寿神(愛敬富財) 毘沙>
信楽 ”野菜がおいしい”土鍋蒸し皿セット
土鍋蒸し皿セット
★家族・友達みんなでワイワイ鍋料理★
当店信楽焼の土鍋は熱の電動力も保温力もバツグン!
さめずの暖かさがいつまでも続きますよ。
シックな黒緑釉薬で焼き上げた個性的な商品です。
信楽焼き土鍋の特徴は、従来の民芸土鍋の味を残しながら、
永年の研究により開発された耐熱の強化土にあります。
鍋の内側には、特殊な薬を使用しており、お手入れも簡単。
また、保温力が良く、鉄>
信楽 森のふくろう傘立て(古信楽色)
森のふくろう傘立て(古信楽色)
信楽焼の傘立ては玄関に豊かな表情をつくりだし、住む人のこだわりが、伝わって
くるインテリアです。
又、住まいの顔と呼べる玄関先。
訪問者に陶器のぬくもりでさりげない印象と、
優しい土の風合いで来客者を包み込んでしまうほどの心を和ませてくれます。
和風・洋風それぞれのシ-ンにご使用いただける趣があります。
新築祝・結婚祝・開店祝・開業祝などのギフトに>
信楽 手づくり狸 出来上がりました
手づくり狸(5号)
福を招き・厄除けを意味するたぬき。玄関先やお部屋、坪庭にちょっと小きめの狸はいかがですか?
傘で家内安全、厄を逃れ、実を守ると昔からいわれてきました。
また、お店の看板として置けば商売繁盛 確実です。
信楽焼きタヌキは「金運」、「開運」、「勝負運」、「魔除け」「商売繁盛」など
沢山のご利益があると言われている焼物です。
また、「他抜き」という当て字があり>
三方良し!三匹猫
にっこり金運招き三方良し!三匹猫
ポーズとお目目がかわいい猫です
とても可愛い表情の猫の置物です。
ねこは金運や幸運などを招いてくれる縁起物として人気があります。
お店やお部屋のインテリアにとてもお勧めです。
お気に入りの場所に、信楽焼きのネコを是非、飾っていただけたらと思います。
愛嬌のある顔をしている猫ですので新築祝、結婚祝、 開店祝、還暦祝、記念品などのご進物にも最適です>
信楽焼 一月場所相撲–横綱たぬき(赤座布団付き)
相撲--横綱たぬき(赤座布団付き)
横綱の土俵入り
不知火型の相撲たぬき
先日の【大相撲どすこい研。丸くて固い土俵の謎】 と題して
NHK相撲放送前のテレビ番組にて使っていただきました。
このショッピングサイトをご覧になった皆様だけへのプレゼント。
赤い座布団をお付けしてお届けいたします。 >
信楽 七福神付鯛に乗った招き猫 (ok-219)
七福神付鯛に乗った招き猫 (ok-219)
招き猫は【お金もお客さん】も呼び込む縁起物です
七福神も持った鯛に乗った招き猫で~~す
信楽焼ならお任せください
㊥ 中村陶器 ☎0748-82-2001 ショッピングサイトはこちら⇒
>
信楽焼土鍋 沸騰時間も早く保温力も抜群!当店オリジナル土鍋
当店の土鍋は沸騰時間も早く、保温力も抜群! 当店オリジナル商品
★お鍋囲んで一家だんらんのひとときを★
超耐熱土を使用し、信楽色で焼き上げた落ち着いた雰囲気の土鍋です。
信楽焼きの当店の土鍋の特徴は、従来の民芸土鍋の味を残しながら、
永年の研究により開発された耐熱の強化土にあります。
鍋の内側には、特殊な薬を使用しており、お手入れも簡単。
また、保温力が良く、鉄器・アルミ製品と>
信楽 2025”あずき粥”頂く
からだに優しいあずき粥で冬を元気に乗りきろう!今年は免疫UP力も!
1月15日小正月
元旦が大正月(男正月)に対して 15日が小正月(女正月)
年末年始の女性の労をねぎらうところから女正月とも言われています。
氏子神様と仏様にお供えをしてから、朝食に ”あずき粥” をたべての出勤です。
7日の七草かゆと15日のあずき粥は欠かさず食しています。
朝は小豆粥・夕食に炊き立ての白米を>
信楽 方位厄除け招福お猿
方位厄除け招福お猿
京都御所には表の鬼門に【方位厄除け招福お猿】が設置されていると言われています。
関心のある方だけが知っている【お猿】ですよね。
当家も御所へ参拝も折にはお目にかかって帰宅します。京都の方は知っておられる方が多いです。
手づくりの逸品作品(一点限り。今後の製作は不可)
信楽焼ならお任せください
㊥ 中村陶器 ☎0748-82-2001>
信楽 “たぬき達も成人の日”
今日は成人の日でしたね(*´∀`*)
艶やかな振袖姿の新成人たちをたくさん見かけました♪
やっぱり女の子は鮮やかな着物が似合いますね!
私も◎十年前に着たなぁ・・・などと懐かしくなりました。
また、子供達の成人式も思い出されます。
信楽のたぬき達も ”たぬき成人式” を楽しんでいます。
振袖や正装の装いをしているのですよ。 ごらんあれ!
信楽焼ならおまかせください
>
信楽ほのぼの酒器セット(徳利1.5合×2本)
ほのぼの酒器セット(徳利1.5合×2本)
【日本酒】は日本遺産に認定され、信楽焼と共に日本文化を世界に伝える飲み物となりました。また
信楽焼は ”日本遺産” に認定された伝統と格式を兼ね備えた逸品です。
形やくぼみ 色合いや質感・デザインは信楽焼の焼物の
”あたたかな優しい温もり” が感じられ、オシャレな雰囲気を生み出します
専用箱入り
信楽焼ならお任せください
>
信楽 火色酒器セット(徳利1.5合×2本)のご紹介
2025年01月12日:
商品紹介,
店長ブログ,
未分類
火色酒器セット(徳利1.5合×2本)
徳 利:w9×d9×h13cm (1本 1.5合入り)
ぐい呑:w6×d6×h04cm
【日本酒】は日本遺産に認定され、信楽焼と共に日本文化を世界に伝える飲み物となりました。また
信楽焼は ”日本遺産” に認定された伝統と格式を兼ね備えた逸品です。
形やくぼみ 色合いや質感・デザインは信楽焼の焼物の
”あたたかな優しい温もり” が>
信楽 白釉急須・ペア湯呑セット
白釉急須・ペア湯呑セット
信楽焼の茶器セットの紹介です。
信楽焼で白釉薬で茶器セットに組み合わせてみました。
急須自体に細かな漉しがあるのでおいしいお茶が頂けます。。
湯呑も飲みよいセットになっています。
付属品:専用箱入り20:15:15センチ(箱サイズ)
急須:w15:d15:h10cm(360 CC )
湯呑:Ф 08:h07cm (160 CCが適量)
>
信楽 2025”七草粥”いただく
信楽”七草粥”いただく
からだに優しい七草がゆで冬を元気に乗りきろう!
年末年始の疲れた胃腸を休め、冬に不足しがちなビタミンを補うために ”七草がゆ” をたべる。
また、昔から無病息災を祈願して食すと言われています。
七草全部言えますか?
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・スズナ・スズシロ・ホトケノザの七草
私も1月7日の朝食は毎年七草がゆを食べて出勤です。
今年はお餅を粥の>
赤ちゃん狸付き カップル狸(黄色)
赤ちゃん狸付き カップル狸(黄色)
夫婦の狸に子たぬきが抱っこされた可愛い金運UPの黄色の
カップル家族ファミリーたぬきです
信楽焼きタヌキは「金運」、「開運」、「勝負運」、「魔除け」
「商売繁盛」など沢山のご利益があると言われている焼物です。
また、「他抜き」という当て字があり、他人を抜くという意味で
受験生や商売人、スポーツ選手、競技者、勝負師などにも重宝がられてい>
信楽 七草粥鍋のご紹介
七草粥鍋のご紹介
高級感のある白色のお粥用の鍋です。
弱めの直火にかけて、ゆっくりとお作り頂くとおいしいお粥が出来上がります。
•米 … 1/2合
•水 … 600ml(※)お好みでお水の量は加減して下さい
•塩 … ふたつまみほど
※米1/2合に対する水の量は600〜900mlほどまで調整できます
急須の様に器へ移してお召し上がりください。
炊きあがった白飯でお粥>