日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
3月1日 ”おこない” とよばれている地域行事が
信楽の朝宮地域で執り行われました。
毎年3月1日に ”餅の花” をお供えされています。
寒い時期なので、お花が無いため、黒文字の枝に餅を付けた ”餅花” としてお供えされるそうです。
黒文字の枝は健康と香りが良いとのことから。
また、このお餅を食べると一年の健康と風邪をひかない言われていますよ。
地域地域でいろいろな行事があるのですね!!
信楽町も広いですね。
今日になるまで、見たことも聞いたこともなかったのですよ~~~。