日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
梅雨時期になると、青々とした草が目立ってきていたのだが、
雑草かと思いきや、何やら半夏生〔はんげしょう〕の花らしい。
この、半夏生の時期に花が咲き上から三枚目までの葉がが白くなる。
お茶花では「三白(さんぱく)草」と呼び、
梅雨に入ると上から三枚目までが徐々に白くなり、
梅雨が終わると白が抜けていき、
元の緑色になる、珍しい花であると教わった。
長年、観察しているが見事にそうなる。
2012年半夏生草を1年中、湿った場所に植えた。
今年で7年、そりゃあ見事に大きくなってきた。
信楽焼の花入れにさせば、”季節感” と ”わび” を味わえるひと花(草)である
信楽焼ならお任せください
㊥ 中 村 陶 器
TEL 0748-82-2001