日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
寒い寒い・・・と思っていましたが、
“梅の花”が咲き始めましたね♪(*´∀`*)
何にもついていなかった木にポツポツですが
花がついている(ように見える(笑))様はとても可愛いです。
よく見たらつぼみも一杯あったので、
もう少ししたら満開の梅の木が見られるようになるのでしょうか?☆
梅の花言葉は「忠実・気品」だそうで、
寒~い中、負けずに咲く梅の花にはピッタリですね!
皆さんの地域ではいかがですか??(o^_^o)
ちなみに私は“梅”と言えば、
やっぱり思いつくのは梅の“実”の方なのですが・・・
園芸学的には、花の観賞を目的とする「花梅」と
実の採取を目的とする「実梅」に分けられるそうです。
梅の品種はとても多く、現在では300種類以上あり、
花の形や色、香りの強さなども様々です。
梅干しや梅酒 etc にするにはやっぱり
「実梅」の実が適しているそうですが、
「花梅」でも実がなる木もあるので、ご自宅に梅の木があれば
独自の味を楽しめるかもしれませんV(゚∀゚)V
梅干しや自家製味噌を熟成時に大事な陶器の梅壺や味噌壺も
制作量が少なくなって貴重品になってきました。(_ _)m=3=3
陶器の壺に入れるのと入れないのとでは出来上がりに大きな味の違いがあるのですよ。
自分で作られる時には陶器の壺でmade in Japan製にてお作りくださいね!!。(_ _)m=3=3
話が梅の実に逸れてしまいましたが、
春はもうすぐそこまで来ているのかもしれません♪(v’ー^)v
このまま風邪知らずで元気に過ごしたいです!
現時点で 10升・12升・20升のみ在庫ございます(次回焼成予定無し)
それ以下の壺は完売。焼成予定無し。
信楽焼ならおまかせください
㊥ 中 村 陶 器
☎ 0748-82-2001 ショッピングサイトはこちら⇒