日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025 EXPO 大阪万博開幕入場してきました
海と空を感じられる会場
大阪・関西万博の会場は、四方を海に囲まれたロケーションを活かし、世界とつながる「海」と「空」が印象強く感じられるデザインとします。円環状の主動線を設け、主動線につながるように離散的にパビリオンや広場を配置することで、誘致の時からの「非中心・離散」の理念を踏襲しつつ「つながり」を重ね合わせた「多様でありながら、ひとつ」を象徴する会場を創出します。
世界中の「いのち輝く未来」が集う万博
大阪・関西万博では、150の国と25の国際機関をはじめ、企業やNGO/NPO、市民団体等が、世界中から「いのち輝く未来社会」への取り組みを持ち寄り、SDGsの達成とその先の未来を描き出します。そのための具体的な取り組みとして、各界のトップランナー8人が自ら創り上げるテーマ事業や、会期前から会期後までを見据えた共創の取り組みである「TEAM EXPO 2025」プログラムなどを行います。
前回の大阪万博に入場したのは55年前の事。
1970年expo大阪万博シンボルマーク記念メダルが断捨離中に引き出しから出てきました。
父にねだってシンボルマークの記念メダルを買ってもらい、万博光景の記憶がよみがえってきました。
「こんにちは~こんにちは~・・・」三波春夫さんの音量豊かで軽快な歌声が聞こえてきます。
父の運転と母が作ったお弁当とおやつをリュックサックに詰め込んで、ワクワク気分で出かけた事。
前日は姉妹揃って、寝られなかったです。
到着と同時に、人が一杯の会場で、パビリオンで長い行列に並び、父母姉妹とはぐれない様に歩き回った事。
姉妹ともに幼少期で、今思えば、どこのパビリオンに入ったのか?? 定かで無いけど。
月の石。人間洗濯機。携帯電話の先走り。など 現在の私たちが使用しているものは55年前では空想の物でしたね。
懐かしい。思い出ですね。
もう一度【万博】が開催され、入場できるなんて。考えても見なかったこと。 幸せなことですよね。
本日は女性スタッフがお伝えしました。