日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
お盆 お精霊飾り ”生御膳”
信楽の旧家では毎年お盆になると野菜を駆使して精霊飾りで旧仏さまをお迎えします。
生御前(なまごぜん)と呼ばれています。
当家でも今年は私と娘とで “毎年の事やけどこれでいいかなあ~~”と
汗をかきつつ制作しています。
母に教えてもらった事が【思い出】として鮮明に。
こうして制作することに意義がある とお寺のお上人さんが仰っています。
さ~~!どんな野菜でできて何を表わしているかわかるかなあ~~
他にみょうが鶴・ほおずきせんどうさん・ピーマン帆船・ などなどいたしました
全部で五品制作していました。
信楽焼ならおまかせください
㊥ 中 村 陶 器
電話 0748-82-2001
本日は女性スタッフがお届けいたしました