.

お問い合わせ
商品名から検索する
カテゴリー
今月(2024年4月)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
翌月(2024年5月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
(      発送業務休日)

10月13日は ”十三夜” 

10月13日は ”十三夜” 
日本の秋は美しいですね。空は澄みわたり、樹々の葉はたちまち色づきます。
美しい秋の季節は短く、そのあとに長く厳しい冬がやってきます。
そんな深まる秋のなかで、中天に澄み昇るお月様を眺める日「十三夜」。
読み方は「じゅうさんや」といいます。
この日が一年のうちで2番目に美しい月夜とされています。

有名な「十五夜」の、およそ1ヶ月後に巡ってくるのが「十三夜」です。
十五夜は中国が発祥ですが、十三夜は日本発祥の風習です。
延喜19年(919年)に、十五夜の宴に加え、9月13日の月夜を「十三夜」と呼び祝うようになったというのが、最初の記録として残されています。

十三夜の時期は、お供え物に出す栗や枝豆が、ちょうど食べ頃になることから、
「栗名月」や「豆名月」ともいわれています。
現在では、「十三夜」も話題にならないほど遠いものになってしまいましたが、そんな先人たちの歴史に思いを馳せながら、何ひとつ変わらない光で澄み輝いている十三夜の月を眺めてみるのもいいですね。


今回の軸は ” 〇一彩明月照禅心 ” 
人それぞれに、どのような心持で読まれるでしょうね。

信楽焼ならおまかせください
㊥  中 村 陶 器
☎ 0748-82-2001

今日は ”茶道スタッフ” が投稿いたしました