.
信楽スカーレット茶壷 茶壷(ちゃつぼ)は、抹茶になる前の葉茶「碾茶」を入れる壺のことです。 茶壷は、正式には「葉茶壺」(はちゃつぼ)といい、挽き上げた濃茶を入れておく壺は「抹茶壺」とか「碾茶入」といい、一般的には「茶入」と呼ばれ、茶入を「小壷」と呼ぶのに対し「大壷」ともいいます。 茶壷の中には、紙袋に入れた幾種類かの濃茶用の碾茶を収め、その周りに「詰め茶」といわれる薄茶用の碾茶を入れて、和紙で包み貼りして封印をします。 サイズ:10:10:13センチ