日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
おはようございます。
「春眠、あかつきを覚えず」の言葉どおり、春はなぜか、朝起きにくいですね。
それには、理由がありまして・・・、
脳は、
●起きている間に情報収集
●寝ている間にその整理整頓
をやっているのだとか・・・
一年を通じて、春は
もっとも外部環境が変わり、
情報や刺激が多くなる季節です。
新しい出会い、新しい環境、花粉症が出る等
空気の変化や温度差が大きいですから、
春の脳は、キャパオーバーになりがちです。
今年は特に、去年からの
テレワークが進んでいますから、
脳の疲労は、例年以上。
なので、睡眠も例年以上にとる必要があります。
この時期に「早寝」を心がけるほど、GW明けくらいから脳のパフォーマンスに差が出ます。
そこで、信楽焼の【寝狸】のご紹介
信楽では【果報は練て待て!!寝て待て!!】と申される寝たぬきさんです
これぞ! というときの為に気力体力温存なのですよ。
本当に最近眠気が強いです!
夜は9時~10時ごろになるともう眠くて起きていられない状態に^^;
そのかわり、
朝早く起きて行動できるので、
そのリズムの方が私には合っているようです^^
しっかり睡眠をとって脳もカラダも休めていきましょう
信楽焼ならおまかせください
㊥ 中 村 陶 器
☎ 0748-82-2001 ショッピングサイトはこちら⇒