.

お問い合わせ
商品名から検索する
カテゴリー
今月(2024年4月)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
翌月(2024年5月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
(      発送業務休日)

おせち料理の由来 旬を食べる!開運おせち

旬を食べる!簡単ヘルシー開運おせち
春・夏・秋・冬と日本は豊かな四季がある国です。
生き物はみな、太陽や風・雨などの恵みを受けて四季のリズムに寄り添って生命を育んでいます。
私たちも昔から自然と調和し、四季のバイオリズムと共に自らの心身をコントロールしてきました。
そして、この四季折々の健康維持と関わっているのが季節の食材です。
収穫量が多く、もっとも味が良い時期が『旬』。
旬を迎えた食材は栄養価が高いのも特徴です。
四季の食材を食卓に盛り、食べ物に込められた昔からの知恵や願いを知って、健康増進に役立てましょう!
当家のおせち料理
年末には ”おせち料理” をお手製し、正月の祝膳で家族揃っていただきます。
ご先祖様に、旧年の無事を感謝し、今年も無病息災の幸せを願いつつ、いただきます。
おせち料理の由来
おせち料理は、平安時代の宮中で元旦に行われていた『歯固めの儀』が始まりとされています。
一般の家庭でおせちを食べるようになったのは、江戸時代の元禄期になってから。
昔は、お正月から火を焚くのはよくないとされていたため、『食積』といって暮れのうちに日持ちのよい料理が作られました。
それぞれの料理には縁起物と呼ばれる独特の食品が使われます。
これらには、昔の人がお正月料理に託した夢や願いが込められています。
   信楽焼ならおまかせください
    ㊥  中 村 陶 器
    TEL 0748-82-2001