.

お問い合わせ
商品名から検索する
カテゴリー
今月(2024年4月)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
翌月(2024年5月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
(      発送業務休日)

信楽 ”風鈴の由来” 狸の風鈴

現在2023・3月時点で完売となっています

暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

夏の風物詩、「風鈴」はその音を聞くだけで気分が涼しくなりますよね。
あの凛とした音色を聞くと、誰しも夏の訪れを感じることだと思います。

今回は風鈴の起源についてお話したいと思います。

風鈴の起源は、「占風鐸(せんふうたく)」という中国の道具だそうです。
音を楽しむ現在の用途とは異なり、当時は物事の吉凶を占う用途で使われていました。

これが日本に仏教とともに伝来していきます。
お寺の四隅にかかっている「風鐸(ふうたく)」がその名残。
風は悪いものを運ぶと考えられていたことから、
風鐸の音が聞こえると悪いものが寄り付かない、と
魔除けの役割を果たしていたそうです。

江戸時代に入ると、オランダから質の良いガラスが手に入るようになり、
これまで青銅製が主流でしたが、
吹きガラスで作られた「江戸風鈴」が流行するようになり、
涼と癒しを与える存在として、現在まで愛され続けているというわけです。

暑い時期は続きますが、
信楽焼中村陶器では、そんな季節にぴったりの商品をご用意しております。
耳や目や肌から涼しさを感じつつ、真夏でも心地よく過ごしませんか?

 信楽焼ならおまかせください
  ㊥  中 村 陶 器
 TEL 0748-82-2001    完売しました。 製作予定無し。